お気に入りショッピングモールFashionisland
こんにちは。今日もアクセスありがとうございます。
12月2日、今朝のバンコク(の隅っこ)は晴れですが、雲も多いです。 昨日も良い天気でした。雨が降ってないので、空気が埃っぽいので、街歩きに目薬を持って歩くようになりました。
本日も「バンコク不完全バスガイド」をエントリー済みですので、二回目のエントリーになります。バスガイドの方は今日は26番でした。偶然ですが、ちょうどこのエントリーであるファッション・アイランドの前を通ります。戦勝記念塔からミンブリーへ行く路線です。どうぞご覧下さい。
さて、「バンコク乗物図鑑」と化してしまった本ブログ、また年寄りおっさんのロングステイの日々、男一人暮らしのつまらない日常生活に戻ります(汗)
日常と言えば「ロングステイの日常」で私自身の平凡な一日をエントリーした事があるのですが、まず土砂降りでない限り毎日お出かけします。
「ラッターナコシン島を歩く」とか「運河ボートを制覇する」なんて、何かテーマを持って出かける事もありますが、たいていは思いつくまま、もっと正確に言うと来たバス次第でバンコク都と周辺県も含めて路線バスで動くのが基本です。そして気になった所で街歩きです。
そんな街歩きの中で知ったのが今日のエントリー「ファッション・アイランド」です。郊外型の大きなショッピングモールですが、「郊外型」って都心部に住んでいる方の言い方で、自分自身がバンコクの隅っこ、郊外に住んでいるので私には身近なショッピングモールです(笑)
本当の意味で身近なのは以下のようにエントリーで紹介済みです。メガバンナー以外は歩いて行ってショッピングモール内のスーパーで日々の買い物をしています。メガバンナーはバスで一本、乗ったら15分ぐらいでしょうか。
「スーパーmakroオープン@シーナカリン」
「パラダイス・HaHa・Thanya 活用術」
「東急@パラダイス 渋谷今昔物語」
「シーコン・スクエア 活用術」
「セントラル・バンナー 活用術」
「メガ・バンナー 活用術」
「IKEA 活用術」
ファッション・アイランドFashionisland、バンコクの東、ラムイントラ通りに面しています。私が日常的に行くバーンカピの東北、ミンブリの西です。ミンブリからだと道が広く渋滞がないラムイントラ通りを真っ直ぐなので、バスで10~15分ぐらいだと思います。
バンコク在住の方は知っているかと思うのですが、スクムビットなど都会にお住みの方々にはあまり身近な所じゃないと思うので、地図を作ってみました。地図画像の右上です。
大きいです。メガバンナーほどじゃないですが、シーコンスクエアより巾狭で奥行き持たせたイメージです。地上3階と地下1階。中核になっているのはROBINSON、BigC、HomePro、Topsにボーリング場にスケート場、映画はMAJOR CINEPLEXです。
比較的新しいショッピングモールのようで中は綺麗で広々しています。シーコンスクエアのようにごちゃごちゃした感じはありません。私的に感じている特徴は垂直方向への行き来が楽でストレスを感じません。私はシーコンスクエアもセントラルバンナーもメガでも階を移動する時はストレスを感じます。
平日でもいつも混んでいますが、通路が広めで横の移動もストレスを感じません。3階にはITモールと呼ばれるエリアがあるのですが、他のショッピングモールならごちゃごちゃしてしまうのですが、ここでも整然としています。
整然としているので、なぜかPCパーツを見る気がしないのは不思議です(笑)
ファッション・アイランドでしか無いようなテナント店はないと思います。ある意味大きな郊外型ショッピングモールはどこも同じなのだと思います。その中でもここで目立っているのはキッズコーナーの「キッズ・アイランド」。ショッピングモールにキッズコーナーはどこもありますが、ここは規模も大きいですし、何よりも楽しそうです。
そしてフードコート(笑)三階にあり広くて十分なスペースです。天井が高く、一階まで吹き抜けのスペースがすぐ横にあるのも影響しているのでしょう。都心部のフードコートとは違い驚くような価格はないので安心(汗) 今まで三回だけですがどれも外れが無かったです。何ででしょうねぇ・・・いい感じのフードコートです。
日系のお店ですが、タイ系日本食レストランは一通りありますが、タイ進出日系では「大戸屋」「らーめん幸楽苑」「CoCo壱番屋」と大衆系? そう言えばここでは「築地銀だこ」と「クロワッサンたい焼き」が隣同士で出店です。同じ経営だと思いますが、ブームは去ったのでたい焼きは価格、銀だこはイートインスペースなどの工夫がないと厳しいかも知れません。
実はファッション・アイランドに隣接してハイソでお洒落なショッピングモール「プロムナード」があるので、そちらに高級店が集中しています。「プロムナード」は別にエントリー予定です。
残念ですが私の住むシーナカリン通りからはバス一本で行けません。バーンカピで乗り換えになります。バーンカピからだと以下のバス以外にも60番、96番などたくさんあります。
スクムビット通りを走るバスだとエアコンバス501番がプラカノン通りとラムカーヘン通りからバーンカピを経由して一本で行けますが本数が少ないですねぇ~ 同じくプラカノン通りを走るノンエアコンの委託バス115番も一本で行けます。赤バスだとエカマイからの71番が一本で行けますが、71番ミニバスは行けません。
まぁ路線バスで行く人は少ないかも知れません。日本人では余計に・・・(笑)
広告等一切なく、ブログ・ランキングも参加していないブログです。このすぐ右下の「コメント」をクリックしてお気軽にコメントやご質問をして頂けたら幸いです。コメント欄にあるメールアドレス・URL・パスワードの記入なしでも送信出来ます。
2015.12.02 | コメント(2) | ショッピング
