身近なお気に入りエリア4 ザ・ナイン 近道マップ付き
こんにちは。今日もアクセスありがとうございます。
6月2日、今朝のバンコク(の隅っこ)は曇りのようです。いやぁ~ 昨日はアパートを出たとたんに雨でした。朝から雷が鳴っていたので嫌な予感がしたのですが・・・ こう言うのって本当にめげますね(涙)
そんな朝から雨の昨日、チャオプラヤー西側からアパートに戻るのに路線バス511番(高速経由)に乗っていました。午後2時前でしょうか、外が見難いラッピング車でつまらなくて気絶していたのですが、プラトナームはパンティップ前で真横で日本語が聞こえて来ました・・・
『行かないみたい・・・』そんな言葉だったと思います。思わず飛び起きてしまいました。毎月バスに月平均70回以上乗って1年以上、初めての事です。見ると女性がお二人、車掌さんに行き先を告げたものの行かない旨を告げられたようです。座っていた私の真横です。
私 『どこへ行かれますか?』
女性『トンローの駅近く』
私 『あー、このバスは高速経由なので、トンローは通らないですねぇ』
女性『じゃぁ降りないと…』
私 『(プラトナーム交差点上の)陸橋を過ぎたバス停だから・・・23番と72番はエカマイ、62番はナナへ行けますよ』
そこまで言ったらバス停、慌てて降りて行かれました。余計なお節介をしてしまいましたが、ご無事で行かれたでしょうか?
お見受けした所トンロー辺りにお住まいの在住者お二人のようです。バスには乗り慣れていないものの、挑戦したのでしょう。時間があったらもっと多くの選択肢や、高速経由の見分け方などをお教え出来たのですが・・・頑張ってバスを使いこなして欲しいものです。
さて、私は毎日自炊なので買い物はかなり頻繁に行く必要があります。毎日で無いものの週に三日は日々の食材などを買い物に行きます。歩いて行ける(帰りは荷物もあるのでバスですが)近くの「セントラルプラザ・バンナー」か「シーコン・スクエア」が一番多く、雨季になると中で散歩代わりになる「メガ・バンナー」が増えます。
どちらもショッピングモール自体はあまり興味なく、中か隣のスーパーTopsかBigCやTescoLotusでの買い物です。買うものは肉や野菜に日用品、ショッピングモール内のパン屋さんなどで、市場で買うのは果物ぐらいになっています。
それ以外にも今まで多くのショッピングモールをエントリーしているように、バンコクとその周辺のショッピングモールに行くのも好きです。そこで買い物自体をする事はあまり無いのですが、流行とか人々の暮らしとか最近の飲食店も見るのが面白いからです。
そんなショッピングモール、今回「身近なお気に入りエリア」として書いているのはバスでさっと行ける私にとっての近場(汗)なのですが、今日の『ザ・ナインThe Nine』はその中でも距離的には一番近い所です。
ただ・・・車を持っていない人はターゲットと考えてなかったのか、すっごく不便な所であまり気軽に行くような所ではありませんでした。つい最近までは・・・
ラマ9世通り沿いにあります。ラマ9世通りは都心部からスワンナプーム空港へ行く時に高速で通る方も多いのではないでしょうか。ラマ9世通りと並行しているエアポートリンクで言えば、ラムカムヘン駅とフアマーク駅との中間にあります。
バス路線はありません。ザ・ナインの前、ラマ9世通りに真新しいバス停があって93番と555番が書かれていますが、計画か2011年のオープン当初ならいざ知らず、今は走っていません。その確認で三日間4時間もかけてしまいました(汗)下の画像で待っている人は知人を待っているそうです(笑)
93番はシープラヤからクルンテープクリッタ通りの先、エアポートリンク「バンタップチャン駅」の近くまで行く路線でラムカムヘン通りを走ります。555番はスワンナプーム空港からランシットまでの路線でラートクラバンからディンデーンまでは高速を走ります。実際に乗ってみると高速上からザ・ナインの真横を通ります(笑)
区間便、枝線などがある可能性はあり両方のバス車庫、そしてナイン前のバス停で待ち続けて日中はバスが無いのを確信しました。オープン直後に前を通らせる枝線があったのかも知れないです。あるいは朝夕の通勤者用時間帯便があるのかも。いずれにしても使えません。
と言う事で、行き方はラムカムヘン通りからソンテウか、フアマーク駅から無料シャトルバスの二つ知っていました。両方とも不便で、ソンテウはラムカムヘン通りからだと大回りして反対側行く感じ、しかも持病に悪いソンテウです。無料シャトルバスは待つことが多く、動いているのか心配になったぐらいです。
それが最近バス路線が多いパタナカン通りのバス停から徒歩5分の近道を発見したのです。しかもアパート前からバス一本で行けます。これで格段にアクセスが改善されて行く事が多いくなりました。それらは後で説明するとして・・・
ザ・ナインは二つの建物で構成されているように思えます。西側には「MaxValue」と「Seri Market」があって庶民的な日常の買い物や食事が中心です。
MaxValueはイオン系のコンビニ+生鮮スーパーで説明不要でしょうが、Sri Marketは何て言うか・・・デパ地下のイメージです。シーナカリン通りのパラダイスにもあって、フードコートも中の店も美味しいのでよく使っています。
もう一つの建物はオープン式と言うのか・・・建物の中にテナント店を押し込めるのではなく、テナント店が入る建物全体をテント地のような屋根で覆うスタイルです。パセオなどでよく見られるスタイルですね。
ここはレストランが多く、あとはファッション関係に教育関係などがあるのですが、まぁ飲食関係の店が目立ちます。
以前、ファームデザインの隣にカレーうどんの「古奈屋」があったのですが、残念な事に撤退したのか別な日本人シェフの店になっていました。
あとお好み焼き屋もあったと思うのですが、普段から入る店ではないので気が付かないです。ラーメン店や居酒屋店などチェーン展開している店で、ここでしか・・・は残念ながら無いように思えます。
まぁ近くにこうしたショッピングセンターがあれば嬉しいのですが、今となっては遠くからわざわざ行くような所でもないように思えます。
それでは行き方です。
ソンテウは・・・
ラムカムヘン通りSoi24から「1-5」のソンテウでザ・ナインに行けます。ラムカムヘン通りでラムカムヘン大学近くのBigC前がSoi24で、ソンテウは50mぐらい奥に停まっています。料金は7バーツです。
下の画像で奥の通りがラムカムヘン通りで、ちょっとBigCが見えています。ここでソンテウは客待ちをして、Uターンして出発し住宅街を走りナインの裏を通ります。
無料シャトルバスは・・・
エアポートリンク「フアマーク駅」を出てすぐ前の前。シーナカリン通りに向かう途中の専用駐車スペースで待つ画像のようなバンです。ナインまでは15~20分程度で着きます。一応看板には12:00~20:00間で30分毎になっていますが、私の経験ではもっと待つこと多くあります。って言うかバンがいない時がほとんどです(汗)
そして徒歩(バス亭から)は・・・
バス停から徒歩5分で行ける近道を最近見つけました。都心部にお住まいの方も身近なペッブリー通りがクロンターン交差点の東で通り名をパタナカーン通りと変わります。そのパタナカーン通りのラオ運河近く(Soi19近く)のバス停から行けます。
このパタナカーン通りを走る路線バスは以下の通りです。
11番 プラトゥナーム方面~プラウェート方面
92番(委託エアコン車のみ) 戦勝記念塔方面~ラートクラバン方面
133番 エカマイ~バンプリー
下の画像で右側からラオ運河沿いの小道に入ります。
運河自体は深呼吸をお勧めできないので、早めに歩きましょう。ちなみにバイクはあまり通らないので安心です。
ラマ9世通り側道を渡ります。歩道橋も信号もないのですが通行量は多くないと思います。普通、通りを横断するより私は楽ですが、いずれにしても気を付けて。
タイ国鉄の線路を渡ります。列車は1時間に一本あるかないかなので大丈夫でしょうが、いずれにしても足元が悪いので気を付けて(汗)
運河沿いにラマ9世通りの下を通ります。背の高い方は頭上注意です。
そうするとザ・ナインの中に出ます。ラオ運河自体がザ・ナインの真ん中を横切っているのです。
足元や頭上に注意する所がありますが、特に立ち入り禁止の所を強引に行くのではなく、道として整備されている部分も多いです。道や線路を横切るのに歩道橋や踏切がないのはタイではデフォルトなので、私は気になりませんが(苦笑)まぁ自己責任なんて当たり前の事を書くまでもないかと思いますけど・・・
広告等一切なく、ブログ・ランキングも参加していないブログです。このすぐ右下の「コメント」をクリックしてお気軽にコメントやご質問をして頂けたら幸いです。コメント欄にあるメールアドレス・URL・パスワードの記入なしでも送信出来ます。
2016.06.02 | コメント(3) | ショッピング
