セントラル・バンナーが変わっていた
こんにちは。今日もアクセスありがとうございます。
7月17日、今朝のバンコク(の隅っこ)は晴れです。昨日はこの数日無かったような好天でしたが、夕暮れ前から激しいスコール。晴れ間が多くちょっと窓から外を見るのは辛い一日だったのが、部屋に居て良かったに変わりました(笑)
さて、昨日のエントリーは「バンコク路線バス不完全ガイド」で137番だったのですが、なぜか日本ブログ村では更新情報が表示されないままでした。何度か手動で更新情報も送信したのですが丸一日無視されっぱなし。一度削除して再アップすると表示されるのですが、コメントを頂くとそれも消えるので出来ないし・・・この不具合はよく発生するのでストレス大です。たぶんこのエントリーをすると二日分が表示されるでしょう。ランキングも含めてよく分からん仕様です(笑)
まぁ、いずれにしても毎日更新を1年半以上続け、日本はもちろんアメリカ旅行中やヨーロッパ旅行中も、シベリア上空の機内からも含めて一日も休んでいません。
ところで、タイでは昨日から5連休のようです。まったく知りませんでした(汗) これも私が人と社会とのかかわりが希薄だからでしょう。良い事じゃないとは思うのですが・・・
一昨日の金曜日、いつものように昼も夜もアパートの窓から外を見ていたのですが(かなり惨め)、夜の10時過ぎになっても下の画像のように渋滞の光の列がずっと伸びたままでした。週末とは言え、何かおかしいなぁ・・・と思っていたのです。
それが土曜日の午前中も、アパートの様子がいつもの週末と違った雰囲気だったのです。なんて言うのか・・・静かで長い連休の雰囲気なのです(笑)それで調べたら・・・
昨日の7月16日が土曜日で、今日17日が日曜日。それで明日からは仏教の祭日でこんな事になっています。お休みじゃない方も多くおられるでしょうが、多くの方々はお寺に行かれる事でしょう。私も近くのお寺に行ってみるつもりです。
7月18日 特別休日
7月19日 三宝節(アーサラハ・ブーチャ)
7月20日 入安居(カオ・パンサー)
さて、何度も書いて恐縮なのですが体調を悪くして一か月以上経ちました。持病で何年も経験しているので驚きではなく、ただただ我慢の時期です。もっとも一人で動けない時期が長くなると不安になりますが(汗)
日本やアメリカでも大きな病院へ行きながらも、長い海外暮らしと単身赴任で根治治療に踏み切れないまま仕事がきつくなってリタイアしてしまいました。タイに来てからはそこそこの調子で、毎日痛みはあっても動けなくなる事は昨年末から正月にかけて一回あっただけ、今回が二回目。要は持病で苦しみながらもちょっと調子が良かったり、悪かったりする繰り返しをしているだけです。
突然動けなくなる事は嫌と言うほど経験しているので、一人暮らしの不安から生活日用品をため込む癖がついています。食事も自炊ですが、困った時用に缶詰やレトルトにインスタントはある程度備蓄しています。
アパート一階には一応必要とする物が置いてある万事屋(よろずや)さんが2軒もあるので、質や価格は我慢して買っています。
それでも何かと足らなくなって不便になって来ました。朝のうちはまだ動けるので、先日様子を見ながら慎重にゆっくりと歩いて近くのセントラル・バンナーへ向かいました。バスはまだちょっと怖いですねぇ・・・
いつもはセントラルの隣のBigCへそのまま行くのですが、ちょっと美味しいもの食べたくてセントラルの中へ入りました。以前からちょこちょこと改装工事が行われていたのですが、デパートの2階が閉鎖されてた以外にレストランやカフェも数軒変わっていました。
ざっと見て「やはりレストランは高い」と思い(笑)5階だったか6階だったか一番上のフードコートへ。ここのフードコートは映画館があるその上の分かり難い所で、薄暗いと言うかいつも空いていたのですが(下の画像)・・・そこが工事で閉鎖されていました。
そこでスーパーTopsがある地階へ行ったら・・・工事が終わり全面オープンしていました。なんだかお洒落になってバンナーじゃないみたいです(笑)
BEFORE : 普通によくあるTopsのフードコートで、この界隈では人気でいつも混んでいました。
AFTER : セントラル・フード・パティオになって、広さは倍ぐらいに広がりました。
日本人的にはまだソフトオープンに思える雑すぎる状況ですが、きっとここでは正式オープンなのでしょう。
バンナーでもこの辺りは付近にマンションやビジネスビルが多いので、そんな所からの集客ねらいでしょうか? お洒落にするのも良いのですが、肝心の食べ物はどうなんでしょう・・・
以前はいつも混んでいただけの事はあったフードコートでした。ざっと見ましたがお洒落過ぎて年寄りにはよく分かりません(汗) 取りあえず慣れたカオマンガイを頼みましたが・・・たまげました(驚)ピセートでもないのに70バーツですって! 思わず聞き直しました(笑)味は以前より美味しくなったのは感じましたが・・・
以前は確か40だったか45バーツ。他にも50バーツでだいたい食べられました。今は他のコーナーもよく見ればほとんど60バーツ以下はないような・・・新しくするのは良いのですが、一気にこれだけ値段が上がるとちょっと・・・ここでは収入無しのオジサンには無理ですね。
フードコートだけでなく地階は全て変わりました。流行なのかスイーツの売り場がだいぶ増えていました。いちご大福やみず水晶餅なんてバンナーでは珍しいものもありましたが、一個で100バーツ越えだとちょっと・・・
スーパーの部分も大きく変わりました。だいぶ広くなりましたが、どこにこんなスペースがあったのでしょう? レシートなどから以前と同じTopsの店だとは思うのですが、Topsを前面に出していません。
以前から区画を区切っては工事しながらも営業を続けていて、生鮮品など売っていたので衛生管理など心配していたのです。デリカッセンにはかなり力を入れたようです。なんかワインに合いそうなものがたくさんありますねぇ~(笑)
日本食品も以前の倍以上の品揃えです。私自身は日本食に頼らないしバンコクの隅っこでの自炊なので、ローカルな店で全ての食材を揃えるのが常です。ここで何かを買うとしたら味噌とみりんぐらいでしょうか(笑) それで都心部の日本食品屋さんは過去2回しか行った事がないのですが、こうした店が近くにあると思うと安心ですし助かります。
でも・・・改装してお洒落にするのは良いのですが、一気に色々値上げされた感が強くします。やはり隣のBigCが私には一番似合うようです。
都心部にお住まいの方はバンナーはバンコク郊外で遠い事でしょう。BTSや地下鉄も近くにはないです。まぁ、都心部の日本人がよく行くデパートなどに飽きたら、たまにはローカルなショッピングモールも面白いのでは?
メガバンナーと争うように無料シャトルバスもBTSウドムスック駅下から運行されています。もっとも無料シャトルバスを待つぐらいなら、同じ場所から無料赤バスも含めて路線バスがたくさん出ています。いつものように路線番号にはエントリー済みの「バンコク路線バス不完全ガイド」とのリンクを貼っています。
2 メガバンナーとウドムスック間の区間便で行先表示板が白板。無料あり。
23 これもメガバンナーへの枝線で行先表示板が白板。無料あり。
38 戦勝記念塔~ラムカムヘン大学2 エアコンバスだと13バーツかな?
46 ファランポーン駅近く~ラムカムヘン大学2 エアコンバスは一律13バーツ
48 ワット・ポー~ラムカムヘン大学2 エアコンならたぶん13バーツ
132 オンヌット~バンプリー 委託ノンエアコンですが行き先を聞かれます。
139 戦勝記念塔~ラムカムヘン大学2 全車高速経由で12バーツ。
180 セントラル・ラマ3~メガ・バンナー 赤バスですが全車高速経由
BTSバンナーから地方バス365番でも行けます。本数はすごく多くオンボロバスばかり。私の足でもあります。この区間なら8バーツ。払うだけで切符はありません(笑)
結局セントラル・バンナーでは70バーツもするカオマンガイを食べただけで、お隣のBigCでたくさんの買い物。両手に重たいものを持って歩くのは辛いので、タクシーで帰宅。43バーツでしたが、ショッピングカートでタクシーに積み込み、アパートでもカートを借りて部屋まで。これでまたしばらくは籠城できます(笑)
広告等一切なく、ブログ・ランキングも参加していないブログです。このすぐ右下の「コメント」をクリックしてお気軽にコメントやご質問をして頂けたら幸いです。コメント欄にあるメールアドレス・URL・パスワードの記入なしでも送信出来ます。
2016.07.17 | コメント(6) | ショッピング
